|
|
 |
 |
 |
 |
| ながさきしりつはくぶつかん |
 |
| 長崎市立博物館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
原爆資料館となりの平和会館内にあり、鎖国時代の貴重な資料を収蔵・紹介する。オランダや中国との交易資料をはじめ、長崎漢画・南画などの長崎系絵画、ビードロ・ギャマンなど異国情緒あふれる収蔵品の数は約2万点にのぼる。美術品は常時入れ替えて展示されており、市民の目を楽しませている。また、月毎にテーマを設けての企画展を行なっている。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00(最終入場閉館30分前) |
 |
| 休館日 |
|
月曜、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人100円、小中生50円 |
 |
| 駐車場 |
|
長崎原爆資料館と共有 72台(最初の1時間100円 以降30分/100円) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]長崎本線長崎駅より住吉方面行き電車またはバスで「浜口町」下車徒歩5分 車/長崎自動車道長崎多良見ICより15分 |
 |
| 電話番号 |
|
095-845-8188 |
 |
| 他の施設 |
|
カフェ(長崎原爆資料館内)、コインロッカー(長崎原爆資料館内)、休憩所、ミュージアムショップ(受付に併設) |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
長崎原爆資料館と共用 |
| エレベーター |
○ |
荷物用を利用 |
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
2ヶ所(地下1階・1階(屋外)) |
| 車椅子の貸出 |
○ |
2台 |
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|