|
< |
 |
 |
 |
 |
| さかどしりつれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 坂戸市立歴史民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
昭和13年に建てられた、勝呂小学校の旧校舎を利用した資料館。館内は3つの展示室があり、考古資料展示室で、発掘資料や縄文時代の住居の復元などを展示し、人々の生活や集落の様子、土器づくりの方法などを紹介する。文書資料展示室では、鎌倉〜戦国時代の板碑・古文書や城館址について解説。また民具資料展示室では、民具・模型・写真などをパノラマ風に展示し、近代以降の人々の生活を紹介している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:00 ※土曜は12:00まで開館 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、祝日、1〜3・6・9・12月 ※休館日の入館は事前連絡要 |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
5台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]東武東上線若葉駅よりバス八幡団地行きで「勝呂公民館前」下車徒歩5分 [ 車 ]関越自動車道鶴ヶ島ICより12分 |
 |
| 電話番号 |
|
049-284-1052 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|